カラオケは楽しい

コロナとカラオケ

  コロナのクラスター発生で、カラオケは危険視されてしまったのは残念でした。特

  に高齢者の昼カラオケは、クラスターの発生がテレビなどで何度も取り上げられま

  した。

 

  そのせいで私がよく行っていたカラオケ店が営業を停止してしまい、楽しみが一つ

  減ってしまいました。しかし、最近になって店名は変わっていましたが営業が再開

  されました。

 

カラオケの健康効果

  カラオケは口の機能を高める効果があるそうです。私も高齢者になり、嚥下障害を

  心配しています。高齢の有名人が、それまで元気だったのに誤嚥性肺炎で亡くなっ

  たという話もときどき耳にします。私も普段あまり人と話をすることも少なくな

  り、飲み物でむせぶことが多くなりました。誤嚥性肺炎が発生しないかと、本当に

  心配です。そこで、歯医者さんや耳鼻咽喉科のお医者さんも推奨していますが、

  カラオケで歌って口を大きく動かしたり、のどを使うのはとても良いようです。

 

  また、自分の好きな歌を思いきり歌うのはストレス解消にもなります。

 

一人での楽しみ方

  最近は、You Tubeで簡単に練習できるので、一人で楽しんでいます。歌謡曲、デユ

  エット、タンゴ、ワルツ、叙情歌、洋楽など自分なりのジャンル分けをして「お気

  に入り」に保存しています。それらの中からその日の気分で選んで練習します。こ

  れはいいなと思った歌があったら、ジャンルに追加しています。

 

  カラオケ店での一人カラオケにもよく行きます。先日も一人で行って、一時間たっ

  ぷり歌ってきました。料金は450円でした。

 

仲間と一緒に

  先月、娘家族が4人でカラオケセットを持って遊びに来ました。家庭用のごく簡単

  な機器でしたが、かなり多くの曲が歌えて十分楽しめるセットでした。昔、私の実

  家にあったカラオケセットは、デッキが大きく、カセットテープやレーザーディス

  クが必要で場所を取り、かなり大掛かりなものでした。中学校と小学校の孫たちと

  お互い知っている歌を歌って過ごしました。子供でも意外と昭和の歌を知っていた

  ので驚きました。

 

  コロナの発生前には、社交ダンス教室の仲間と練習やパーティの後に何回かカラオ

  ケに行ったことがあります。みんな同世代なので選ぶ曲もお互いおなじみで、心地

  良い時間が持てていました。

 

新しいジャンルにも挑戦

  これまでは歌謡曲、演歌ばかり歌っていましたが、最近は英語が混じった歌も少し

  ずつ練習しています。仲間とカラオケに行ったとき、「A Whole

  New World」、「Beauty and the Beast」などもいいよと言われ、ときどき練

  習しています。けっこうハードルが高いです。

 

 

カラオケサークル

  近くの公民館に行くとカラオケサークルのメンバー募集の張り紙をよく見かけま

  す。知り合いでカラオケサークルに入っている人がいて、発表会もあると言ってい

  ました。当面そのようなサークルに入る予定はありませんが、その人は楽しそう

  で、いつかは自分も参加を考えるかもしれません。

囲碁サークルのリーグ戦再開

 

昨日(6月26日)は日曜日で、公民館での週一回の囲碁サークルの日でした。

 

我々の囲碁サークルでは、コロナ感染が問題になった2020年1月から毎月のリーグ戦はお休みになっていました。

 

昨日、幹事より報告があり、コロナも収まってきたのでいよいよ7月からリーグ戦再開とのことでした。会費は、来年3月までの半年分で1800円です。コロナ期間中もサークルはやっていましたが、なんとなく練習で打っているような感じで、盛り上がりがいまいちでした。本当に長い2年間でした。

 

しかし、来月からは囲碁を打つ真剣度が違ってきます。メンバーの皆さんも大歓迎のようで、顔に期待があふれていました。来週の日曜日(7月3日)が楽しみです。

 

私は、これまで日課として詰碁の問題を最低3問解いてきましたが、今後はよりいっそう熱を入れてやろうと思っています。今の時代、スマホやパソコンで囲碁の問題が簡単に利用できるので本当に便利です。スキマ時間や気が向いたとき、いつでも囲碁の勉強ができます。あとは自分のやる気だけです。

 

       

 

それにしても、まだ6月というのに昨日は暑い一日でした(気温30度超え)。天気予報によるとこれから一週間は真夏日になるようで、「もしかしたら、このまま梅雨明けになるのでは!」と思っていたら、本当に梅雨明け宣言されてしまいました。

 

 

熊本のうまいもの

 

 今は他県に住んでいますが、熊本で職を得て約30年間に住んでいました。その間熊本で食べて、うまいと思ったものを紹介したいと思います。

(2007年3月末の熊本城)

 

1 馬肉料理

  馬刺し

   熊本と言えば、何と言っても馬刺しが有名です。熊本ではほとんどのスーパーマ   

   ーケットでも売っていますし、専門料理店も数多くあります。

 

   最初に熊本に来た時、まず名物の馬刺しを食べてみたいと思っていました。

   早速職場の先輩に馬肉料理店に連れて行ってもらい、その味が大好きになりまし

   た。その後はよくスーパーで買ったり、ときどき職場で共同で注文して高品質

   の馬肉を少し低価格で買って食べたりしていました。       

   また、職場での飲み会では馬刺しが付きものでした。   

   

   元馬は北海道や海外(カナダなど)から仕入れ、熊本で独自のブレンドした飼料

   や高い飼育技術で立派な肥育馬に仕上げられます。

 

   馬刺しは脂があってもあっさりとして、すこし甘みがあり、やわらかく、肉独特

   の臭みはほとんどありません。高級な霜降り肉は他県にない熊本特有で、もちろ 

   ん美味しいのですが、私は赤身肉も大好きでした。

 

   レバー刺しはコリコリした食感で、臭みはありません。

   コーネと呼ばれる馬独特のたてがみの部分の脂肉もよく食べられます。

 

   濃厚な甘口醤油やゴマ油、ショウガ、おろしニンニクを付けて食べます。私は生

   のタマネギと一緒に食べるのも好きでした。

  

   馬肉はカロリーが低く、高タンパクで、鉄分が多く、他の食肉に比べて寄生虫や   

   食中毒の原因になる細菌などのリスクは低いと言われています。

 

 

  馬のもつ煮込み

   私の住んでいた熊本市東区に馬のもつ煮込みの有名店がありました。もつの味噌 

   煮込みにきざんだ小ネギとトウガラシを振りかけて食べます。一緒に出される店

   特製の白菜漬けも浅漬けと違ってさわやかな風味で、忘れがたいものがありま 

   す。熊本を離れてずいぶん経ちますが、あの店は今でもあるのかな?

 

  余談

    熊本で馬というと、藤崎宮の秋の例大祭が思い出されます。九月に行われ、そ

    の最終日に数十頭の飾り馬が奉納されます。きれいに飾り付けられた巨大な    

    馬が「ドーカイ、ドーカイ」という掛け声とともに町中を練り歩くのは、本

    当に勇壮です。

 

2 肥後の赤牛

    赤牛は和牛の一種で、おもに熊本と高知で飼われています。

    赤牛は黒毛和牛ほど霜降り肉はできにくいですが、その分脂肪が少なくタンパ

    ク質が多い赤身肉が特長です。

 

    阿蘇には家族でよくドライブに行っていましたが、方々で赤牛が放牧されてい

    て、心いやされるものがありました。 

(2007年10月 南阿蘇村)
 

 

3 熊本ラーメン

    豚骨の白く濁ったこってり濃厚なダシで、同じ豚骨の博多ラーメンとは麺や風

          味が明らかに違います。特長は強烈に食欲をそそるあの匂いでしょう。職場の 

    昼食時に出前で注文してよく食べていました。自分が注文していない日に他の

    人が出前を頼んだラーメンの匂いが漂ってくると、明日は自分も必ずラーメン

    にしようなどと思ったものです。

 

4 野菜、果物

  ・スイカ

     熊本はスイカの生産量が日本一で、県内に有名な産地がいくつもありまし

     た。特に有名なのは、「植木スイカ」でしょう。おかげで、価格も比較的安

     く、切り身ではなく、大きなスイカを一玉買って食べたものです。家族みん

     なスイカが大好きでした。

 

     熊本のスイカはクリスマス前から出荷され、ゴールデンウイーク頃が出荷の

     最盛期です。

 

     道の駅などでは、驚くほど大玉のスイカが手ごろな値段で売られており、ド

     ライブの際にはよく買って帰っていました。

 

  デコポン

     デコポンの正式名は「不知火」で、これも熊本が生産量日本一です。皮がむ

     きやすく、袋ごと食べられます。甘味と酸味のバランスがよく、すばらしい

     柑橘の香りもあります。

 

     熊本では出荷規格外のものがネットに入れられて、安く売られていました。

     規格外といっても、皮に多少キズがあるか、しわがよって見た目が悪いだけ

     で、味は良品と全く変わりません。

 

  晩白柚(ばんぺいゆ)

     大型の柑橘類で、直径20cm、重さは2kg以上もあります。八代市の知

     人からよくもらっていました。スーパーマーケットでも普通に売られていた

     ので、自分でも買って食べたり、お土産にしたことがあります。

 

     実は比較的かたく、程よい甘さで、酸味はあまりありません。一人で一個は

     多すぎて、我が家では四人家族で一個を食べていました。

 

     晩白柚は熊本の特産で、国内生産のほとんどが熊本産(特に八代地域)のよ

     うです。他県ではほとんど見かけませんね。

 

5 阿蘇高菜漬け

     阿蘇地方では3月中旬から高菜が収穫されます。この時期に仕事で阿蘇の旅

     館に泊まると、香り高い高菜の浅漬けが出されていました。春の訪れを知ら

     せる味です。

     

      古漬けを細かくきざんで、油でいため、トウガラシを加えてご飯に混ぜる

     菜飯も絶品です。

 

6 お菓子

     熊本から実家に帰省するときは、かならずお菓子をお土産にしていました。

     熊本には美味しいお菓子がたくさんありますが、中でも「陣太鼓」や「武者

     返し」というお菓子をよくお土産にして喜ばれていた記憶があります。

 

7 球磨焼酎

     熊本での職場の飲み会で圧倒的に多く呑まれていたのは、球磨焼酎でした。  

     球磨焼酎は米が原料で、芋焼酎のような強烈な臭いはなく、さわやかな感じ

     です。ロックでも呑まれますが、お湯割りが多いように思われます。

 

     やはり、馬刺しに一番合う酒は球磨焼酎でしょう。

碁会所に行ってきました

 

2年ぶりの碁会所

  

  用事で街に出かけて、午前中で用事が終わったので、正午過ぎに碁会所に寄ってみ

 ました。コロナの発生で足が遠のいていたこともあり、2年ぶりでした。

 

碁会所内の雰囲気

 

  高齢のご夫婦が経営されている碁会所で、席主は70代、奥さんは60代と思われ

 ます。二人とも気さくで話しかけやすく、特に奥さんはきびきびした感じで、常に笑

 みを絶やしません。

 

  碁会所はかなり古い6階建てビルの4階にあります。内部は広々として、道路に面し

 た側は全面大きなガラス窓になっていて明るい雰囲気です。もちろん、今はどこで

 も同じだと思いますが禁煙です。昔の碁会所はタバコの煙がモウモウとしており、今

 では考えられません。

 

  ウイークデーの昼間のため、20人ばかりの客はすべて高齢者で、残念ながら男性 

 だけでした。前回来たときは女性も見かけました。

 

碁会所内のシステム

 

  営業時間は12時から夜8時までで、料金は700円です。

 

  はじめてこの碁会所に来たとき、席主から緊急連絡先を聞かれました。理由を

 尋ねると、高齢のお客さんの中には対局中たまに具合が悪くなり、家族に連絡す

 ることがあるとのことでした。

 

  最初は、まず棋力を段や級で自己申告し、席主と1局打って判定されます。その後

 名前とこの碁会所独特の点数による棋力が記載されたカードが手渡されます。私の場

 合、初段で自己申告し、230点が与えられました。その後、269点まで点数を伸

 ばしてきました。

 

  実戦は同じ相手と2局打って、1局の結果ごとに1点ずつ加減されます。対局相手

 は席主が決めてくれますので気楽です。

 

今回の対局の結果

 

  3時までの約2時間に初対面の二人と計4局打って3勝1敗でした。まずまずの成

 績で、点数が2点上がって271点になりました。

 

  帰りのバスの時間もあり、2時間しか打てませんでしたが、対局中は囲碁だけに集

 中し、充実した時間を過ごすことができました。機会があればまた是非行きたいと思

 います。

 

  

 

  




 

囲碁はシニア生活の宝物

 

日曜日の午後は囲碁一色

 現在シニア生活に入って、毎週日曜日の午後は近くの公民館の囲碁サークルで楽しんでいます。いつも3時間くらいで4局打って、4時ごろ家に帰って録画しておいたNHKの囲碁トーナメントを見ます。プロ同士の勝負は面白く、勉強にもなるので毎週ほとんど欠かすことはありません。毎週日曜日がくるのが楽しみです。

 

囲碁との出会い

 就職後、20代半ばになって職場の同僚から教えてもらい、はじめて囲碁を打ちまし

た。それ以来数十年、今では囲碁は自分にとって大切な宝物になっています。

 

囲碁の魅力

囲碁は陣地の広さを競うゲームで、ルールは単純です。しかし、勝つためには序盤、

 中盤、終盤で色々な戦法があり、それらを駆使する必要があります。その過程がたま

 らなく面白いのです。

・頭の体操になります。将棋に詰将棋があるように、囲碁にも詰碁があります。石の生

 き死に関する問題を解くだけでけっこう頭を使います。自分は朝昼晩に1問ずつ、最

 低1日3問は解くことを日課にしています。シニアのボケ防止にはもってこいです。

・人との交流が容易です。囲碁が打てれば、初対面の人とでも対局を楽しむことができ

 ます。そして簡単な会話もできます。

・経済的な負担はそれほど大きくありません。公民館の囲碁サークルでは、年会費は

 3000円以下だと思います。

・プロの有名な棋戦(棋聖戦名人戦本因坊戦など)を、スポーツ観戦と同じように

 You Tubeで楽しむことができます。

 

囲碁の勉強

 できれば50代のうちに勉強を始めれば、囲碁はシニアになってからの宝物になるこ

と間違いなしです。

・ルールを勉強する(ルールは簡単)

      日本棋院のホームページ

・戦い方を勉強する

・詰碁を解く

・本やインターネット、囲碁教室で勉強する

   現在では、インターネットを介してパソコンやスマホで無料の囲碁番組を視聴で

   きます。詰碁の問題も好きな時にスマホで簡単に取り組めます。

・サークルに入って実戦の経験を積む

・少し上達すると街の碁会所に行ってみる

 

おどろきの経験

 以前よく通っていた碁会所では、数ヵ月に1回クラス別の大会が行われていました。初段クラスに参加したとき、調子よく4連勝して決勝まで進み、決勝の相手は何と小学校四年生の小さな女の子でした。見事に負かされてしまい、囲碁はいつ頃始めたかと聞くと、2年前とのこと。その時のこちらの囲碁キャリアから考えて、子供の上達の速さには本当にかなわないなと思いました。

コチョウランを育てる

 

はじめてのコチョウラン

 以前から趣味には、スポーツなど戸外で体を動かすものと家の中で続けられるものを合わせて持ちたいと思っていました。そこで思い付いたのが、少し難易度が高い気もしましたが、コチョウランを育てることでした。

 

 はじめてコチョウランを育てたのは6~7年前になります。近くの園芸店から中くらいの大きさの品種のコチョウランを2鉢買ってきました。部屋の出窓に置いて育てていたら意外にも2年続けて花が咲きました。色はオレンジと白でした。まったくの未経験でも花を咲かせられるんだと感激したものです。

 

 NHKの「趣味の園芸」を観て勉強しながら、特に温度管理には注意しました。その後、遠方に引っ越したので、やむなく2鉢は手放してしまいました。

 

2回目のコチョウラン

 3年前、娘が友人たちからお祝いにもらった幾鉢かのコチョウランの中から2鉢譲ってくれました。それは大型の品種で、1鉢に3株が入っており、計6株を育てることになりました。

 

 1年後に2株が枯れてしまいました。おそらく、植え替えもせずビニールポットのままで水やりしていたのがいけなかったと思います。もちろん、冬の間の温度管理は十分だったと思います。2株では花が咲きました。

 

 2年後は、残った4株のうち2株で花芽が出て花茎も30センチ以上伸びましたが、どちらの株も蕾が黄色くなって落下してしまいました。原因として、今考えられるのは温度管理の失敗です。夜間だけ暖房の効いた部屋に移していたのが原因だと、今では思っています。


 

 4株とも葉に元気がなく、シワが寄っていました。その後気温が上がり、5月になってミズゴケを新しく替えたりしたところ見違えるほど元気になりました。それぞれ新しい葉も出てきて、順調に大きくなってきました。



 

 

今後の計画

 今ある4株はすべて花色が白で大型タイプなので、来年は色物で、大きさはミディタイプのものを1鉢だけ加えようかと考えています。

 

 あまり多く増やしたくはなく、少数を大事にして、できるだけ長く花を咲かせるようにガンバってみようかなと思っています。

 

シニアドライバー、制度変更を知らず免許失効の危機!

 

住所変更してなかった

 

 今年は免許更新の年だとは知っていました。しかし、いつもは届く更新のお知らせハガキが、今回は誕生日が近付いても送られてきません。もう、誕生日の2週間前になっていました。

 

 そこで、3年前に引っ越した時に住所の変更手続きをしていなかったことにハタと気付きました。

 

 インターネットで調べると、免許更新の際には「お知らせハガキ」を持参するようにと書いてあったので、あわてて警察署に電話しました。

 

高齢者講習の予約

 

 警察署の担当者によると、免許更新の際「お知らせハガキ」は必ずしも必要ではないが、今年の5月から制度が変わって70歳以上は免許更新の前に高齢者講習を受けることが義務付けられたとのことでした。 

 

 担当者が早速、高齢者講習を受けられる市内の自動車学校の電話番号を教えてくれました。しかし、自動車教習所の高齢者講習はどこも受講者が一杯ということで、隣の市の自動車教習所を含めて3ヵ所もの電話番号を教えてくれました。もし、この講習を受けられなかったら免許更新ができなくなります。

 

 最初に電話した最寄りの自動車教習所では、最も早くて5月25日ということでした。この日は誕生日のかなり後になりますが、とりあえず受けられるとのことで、この日に予約しました。



高齢者講習の受講

 

 この受講日を逃せばもう免許は持てなくなるという思いで、2、3日前から体調を整えてその日に備えました。

 

 受講者は、70歳以上75歳未満の9人でした。講習時間は2時間で、内容は講義、運転適性検査(動体視力、視野測定)、実車指導でした。

 

 動体視力は年齢の平均だったものの、やはり50歳台と比べるとかなり低下していることがわかりました。 

 

  実車指導では運転技能を検査されるのではないかと少し緊張しましたが、あくまでも指導だということでした。時間は一人当たり約15分で、教習所内のコースを2周しました。途中でわざと縁石に乗り上げ、直ぐにブレーキを踏み、バックするように言われました。実車指導後に教官から「全く問題ありませんでした」と言われ、ホッとするとともに少し自信が持てました。

 

 すべて終了し、無事修了書を手にすることができました。

 

免許更新

 誕生日はすでに2週間以上前に過ぎ、免許の有効期限まであと2週間しかありません。さっそく高齢者講習の翌日、更新のために免許センターに行きました。

 

 受付けした後、視力検査、住所変更、写真撮影、免許証交付まで30分以内で終わりました。前回までの更新手続きに比べて、あまりにスムーズにいったので驚かされました。住所変更の際の証明はマイナンバーカードの提示でよく、去年入手したマイナンバーカードがはじめて役立ちました。

 

 写真撮影場所の近くには鏡が何枚も置かれていたため、鏡を見ながら髪と衣服を整えました。

 

 今回の免許更新では、自分が住所変更手続きを怠っていたことと制度の変更が重なってしまいました。もう免許が持てなくなるのではとハラハラでしたが、何とか無事に更新できました。

 

 次の免許更新は4年後ですが、新認知症検査と運転技能検査(交通違反があった場合)を受ける必要があるとのことです。その時は免許返納の潮時かもしれません。